今朝の日経新聞で、『「ら」抜き言葉 多数派に』という記事がありました。
(文化庁が発表した2015年度の“国語に関する世論調査”の内容です。)
管理部門は、公的な文書、取引先との文書、社内文書など、文書の作成などを含め文書の扱いがとても多い部署です。
そういう事から、言葉の使い方を気にしている人は多いと思います。

私も決して文章はうまくないですが、それでも“わかりやすく”という事と“内容を正確”にという事を意識しています。

国語に関する世論調査、「ら抜き」表現、を抜粋しますと
どちらの言い方を使うか 回答率(%)

今年は初日の出が見られた 44.6%
今年は初日の出が見れた  48.4%

早く出られる? 44.3%
早く出れる?  45.1%

朝5時に来られますか 45.4%
朝5時に来れますか  44.1%

こんなにたくさんは食べられない 60.8%
こんなにたくさんは食べれない  32.0%

彼が来るなんて考えられない 88.6%
彼が来るなんて考えれない  7.8%

という風に「ら抜き言葉」を使う人が増えている、という事なのです。
どうして私が今日これを取りあげているのか?というと・・・・
私も結構「ら抜き言葉」を使ってしまうのです。

記事にもあるのですが、『ら』を入れると可能か受動かなど意味が分かりにくくて的確に意図を伝えるため抜く人が増えた。と書かれています。
まさしくその通りで、『ら』を入れると「うーん?」と思う時があります。

一番上の「見られた」と「見れた」などそうですが、「見られた」のは、自分が誰かから見られたように感じて、自分が何かを「見た」という感じがしないのですよね?

文書が正しいかどうか?まずWordの【校閲】の【スペルチェックと文章校正】をしてみます。
それで、「ら抜き言葉」を含め引っかかったところは、何度も口にしてみて最終的には伝わりやすい方を選んで、あえて「ら抜き言葉」のままにする事もあります。

ら抜き言葉校正チェック

  ↓
ら抜き言葉校正チェック2


言葉は、いきものといいますか・・・使用方法が年々変わってきて、これまでは間違っていると言われた方が一般的な言葉になって、OKになったりもします。
だから誤用でいいと言っているわけではないのですが・・・・
わかった上で、伝えるためにどうしよう?と悩んで利用するのは、いいのかな?と思っています。

このブログも読んでくださっている方には、本当に感謝しています。
なるべく事前校正でわかりやすい文書に直すようにしておりますが・・・
あまり文才もなく読みづらいところがあれば、どうぞご容赦下さいませ。。

スポンサードリンク

コメントする

名前
 
  絵文字